最近の天気予報は、
雨だと言ってるくらいが曇りだと思ってる皆さん、
おはようございマッスル
居酒屋しろうでございます
まずは業務連絡から
本日は、貸切営業となります。
明日から今週の土曜日までは
お席がしっかりと空いていますので、
ご予約、ご来店、
お待ちしております
最近の居酒屋しろうは…
お魚と馬刺しのお刺身が、
初来店の方でもご注文いただけるようになってきたのが、しっかりと把握できます。
時に、何かのイベントの後なのか、
お刺身も何もなく、
チェーン店の方が良かったんじゃない?
なんて思えるご注文が入ることもありますが、
「お刺身と言えば、居酒屋しろう。」
との口コミをしてくださる皆さんのおかげだと思われます
お魚のお刺身は、口にすると、
「活きてますね〜。」
なんて言葉を耳にすることがあります。
お魚を神経締めする際に、
ビクビクってなってる様子が頭に浮かぶ方もいらっしゃると思いますが、
お刺身の切り身になっても、
そんな雰囲気を味わえるなんて感じを意識してます。
お刺身一切れから、
お魚の生命や獰猛さが伝わるよう、
心を込めてお造りにしてます。
馬刺しも同様に、
繊維をしっかり見極めてます。
馬刺しの方が、部位が同じでも、
繊維が全く異なるので、
意外と難しい時があります。
すごく簡単な繊維の際は、
上から下に真っ直ぐに包丁を引けば良いのですが、
繊維の波が、複雑だったり、
複数あったりすることがあります。
途中で全く違う繊維に変わる場合もあります。
こちらを柔らかく、口溶けが良いように切るには、
知識よりも経験が大切になります。
これは頭のデータにない繊維の波の場合があるからです。
分かりやすく言うと、
繊維が真っ直ぐな木目があるとします。
これを繊維に対して垂直になるように切るなら、
簡単なのです。
これが複雑な天気図のようなうねりで、
はーい、切ってくださーいと出てくる個体があります。
お、おお!
君はどちらを向いているのかね?
個体にこころで話しかけます。
側面の顔を探します。
ほうほう。
君はこっちを向いていて、
繊維がこう走っているんだね。
と思いながらカットすると、
新しい繊維が出てくることがあるんです。
え?
君の本当の顔はどっちを向いているんだね?
心で話しかけます。
1000キロにもなる馬の
100グラムくらいの小さな冊(さく)に、
3つの流れの繊維かあることがあります。
捻くれ者だなー?
と思いながら、
捻くれ具合では、こっちも負けてないんだよ!
と、自分に言い聞かせて、
馬刺しにも言い聞かせて、
柔らか〜くなるように
全力で向き合います。
お客様が美味しいと思う時は、
馬刺しが僕に参りましたとなった時です。
「刺身って切るだけじゃないの?」
って、この何十年かで、たくさん耳にしました。
「単純に見えるものほど、深く難しい。」
って、皆さんのお仕事でも、ありますよね。
来年の僕の目標のひとつに、
東京の…おけい寿司に行くことです。
あのレベルは、
神業としか言いようがないです。
大将の鈴木さんが立っていらっしゃる日に
行けるかが心配ですけど。
それでは、皆さん、明日から、
お待ちしてまーす♪
〜居酒屋しろうのさくっとお知らせ〜
店休日
※7月のお席がいっぱいの日は、
9日(火)×、15(月)×、17(水)×です。
(×空きなし.△空きわずか)
営業時間
•17:30営業開始
•21:00食事L.O
•21:30ドリンクL.O
◦22:00閉店
となっております